第2回旅行は、タージマハルのあるアグラ
 デリーを初めて出て、行った先はアグラ(Agra)。
 世界的に有名な世界遺産タージマハル(Taj Mahal)があることで有名な場所だ。


デリーからの日帰り旅行にもってこい
 タージマハルのある都市アグラは、デリー南南東約200kmに位置するウッタル・プラデーシュ(Uttar Pradesh、UP)州の工業都市だが、殆どの人は世界遺産タージマハルがある場所と記憶している。
 しかし、工業化に伴って、アグラ周辺の大気汚染やヤムナー川の水質汚濁が大きな問題となり、これらから世界遺産を守るために様々な措置が採られ、現在は観光都市としての性格が強い。
 タージマハルの存在があまりに強調され、この地が太古の昔からムガル帝国の支配地であったとの印象もあるが、実際はそうではなく、同帝国がAgraを支配下においたのは、タージマハル建設のわずか100年余り前のこと。元々アグラには古代ヒンディー王国があったとされ、その後ガズニ(アフガニスタン系王朝)によって11世紀に滅ぼされた後、小国王による統治を経て、1526年にムガル帝国支配下となった。同帝国第5代皇帝シャージャハーンの代まで都として大いに栄えたが、その子第6代アウラングゼーブの代にデリーに遷都された。

 ・・・とまぁ、Lonely Planetなどの書籍を通じて、アグラについての事前勉強をして、アグラに向かった。

 今回の移動は、当社本店社員の私費旅行への引率という名目の元、僕の上司の車を貸切ってのもの。御陰様で大変快適な移動だった。

第2回旅行は、タージマハルのあるアグラ_e0074199_4423299.jpg 当日6:00にDelhiを発ち、途中国道沿いのレストランで朝食を取った。あらゆる旅行代理店から推薦を受けていることをアピールしたいのか、荘厳な扉に所狭しと旅行社のステッカーが貼られていて、返って怪しかった(笑)。
 「Welcome」「ようこそ」のステッカーが貼られていたが、店員は皆日本語はおろか英語も片言。チャイマサラとサンドイッチを食べて(味はそこそこ)早々にその場を離れた。

 アグラに近づき、国道から市街地の道路になると、連日の雨の影響か悪路が目立つ。
 タージマハルへの最短路も通行止めとなっており、少し回り道をしてタージマハルを目指した。遺跡の美化の観点から、周囲4kmまでしか自家用車で近づけないようになっており、大駐車場に車を停め、観光客慣れしたオートリクシャーで切符売り場まで移動(片道10分の距離にも関わらず往復Rs200/-も取られた)した。

タージマハル
 ・・・ムガル帝国のシャージャハーン皇帝によって、亡妻ムムターズのために建てられた墓。1631年に着工、1653年完成。後に、このTaj Mahalより優れた建築物が建てられることの無い様、一部の熟練工たちの指や手を切断したという。
 また、ヤムナー川を挟んだ対岸にシャージャハーン自身の墓を黒大理石で建設しようという計画もあったようだが、最近ではデマだという説が強い。・・・


 タージマハルの敷地入り口となる赤い大きな門の向かって左側に切符売り場と手荷物預かり所があり、まずは入場切符を購入。入場料はインド人Rs20/-に対し、外国人はなんとRs750/-。
 実に露骨な観光政策で、なんとも潔い。

 飲食物やタバコ・パーン(植物製の噛みタバコのようなもので吐き捨てると赤いシミが付く)など庭園内の汚れに繋がるものが持込禁止となっているほか、何故か携帯電話の持込も禁止されている。携帯電話を手荷物預かり所に預け、入場した。

 門をくぐってすぐにあの有名な姿が見える訳では無く、赤い砂岩で作られた城壁に囲まれた庭園があり、その奥に幾何学模様を施した芝生の庭園、続いて白大理石の丸いドームが見えてくる。日本の自社仏閣が森林に囲まれてひっそりと建っている様とは異なり、タージマハルの周囲に何も無いので、建物だけが浮き上がって見える。
第2回旅行は、タージマハルのあるアグラ_e0074199_439571.jpg

 タージマハルの本体の左右には赤い砂岩で出来たイスラム建築物が対称に建っている。左右の建物とも内壁・柱・天井部に装飾が施されているが、当時はモスクとしてイスラム教徒の集会所となるよう建設されたため、東側の建物は方角が悪く、使用されなかったらしい。美観を整
える為だけに東側の建物を建てたんだと。
 このあと、インドで数多くのイスラム建築を見ることになるが、同建築は極端なまでに左右対称性や均一性にこだわっている節が見られる。この辺の感覚は、日本人に相通じるものがあるかも知れないなぁ。

 タージマハルを囲む4つの大理石の塔があるが、これも美観の為だけのものだという(全ての塔はタージマハルに向かって少し外側に建てられ、地震の際に本堂を傷めないようになっている)。
 タージマハル本体に入るには、履物を脱がねばならない。インド人はその辺に脱ぎ捨てていたが、ちゃんと履物預かり所があったので、我々はそこで履物を脱いで預けた(履物を返して貰う際、チップをねだられたが払わなかった)。

 中央入口に近づくと、頼んでもいないのにガイドを名乗るインド人のオジサンが細かく説明をしてくれた。
 ・・・(以下、オジサンの説明内容)本体入口を囲む門のような外壁面に、アラビア文字のような文字列が縦に書かれているが、その文字は上のものほど大きく刻まれていて、下から文字を見たときに上下の文字が均等の大きさに見えるよう工夫されている。
 中に入ると大きな石碑が2つ。ムムターズとシャージャハーンのものだが、石棺では無いという。
 2人の石棺は石碑の下、地下室にあるということだ。地下室へは網が張られていて、僅かな光を頼りに覗くことしか出来なかったが、確かに石碑らしきものが見えた。
 建物内部は、想像していたよりもこじんまりした感じがしたが、壁面には様々な色の宝石が埋め込まれていて、光を当てると白色透明の大理石に囲まれた石が美しく光る(オジサンが懐中電灯で見せてくれた)。この白色透明の大理石が故に、タージマハルは朝~夜まで色々な色に映り、夫々の時間で違う色に映えるらしい。我々が行った日は曇りだったので、あまりその美しさを享受出来なかったように感じた。



アグラ城
 ・・・当初ムガル帝国の軍用施設としてアクバル帝の代に建設されたが、シャージャハーンの代になって宮殿の要素も兼ねるようになった。しかし同皇帝が息子アウグレンゼーブによって皇帝の座を奪われると、同Fortはシャージャハーンの幽閉の場所として機能した。・・・


 タージマハルの駐車場から車で約5分、Agra Fortの入口に到着。堀を渡って入場券を購入。またもや、外国人価格(Rs250/-)とインド人価格(Rs50/-)に分かれており、仕方無く外国人価格で入場・・・。
 城門をくぐると、通路が一定の間隔で曲がりながら中心に近づける構造になっており、日本の戦国期の城郭構造と非常に似ていた。
 内部は大きな庭園のようになっており、視界の中に入ってくるものは集会場のような建物(後述Diwan-I-Am)とその先に見えるモスクの白い塔状の屋根(後述Moti Masjid)くらいだった。他に何も無いのかと思って、建物の奥の小さな階段を昇ると、ヤムナー川に面する形で建物が広がっており、大きな空間に出る事が出来る。最奥部にはKhas Mahalと呼ばれる大理石の建物があり、意外に奥は大規模である事が分かった。Khas Mahalから、ヤムナー川を挟んでタージマハルを見ることが出来、非常に良い景色だった。
第2回旅行は、タージマハルのあるアグラ_e0074199_214565.jpg


・Diwan-ni-Am 
 シャージャハーンが政を行う為に使用された、謁見の間。
・Moti Masjid 
 上記Diwan-i-Amから頭頂部をうかがうことの出来る建物で、赤い壁面のAgra Fortとは対照的に真っ白な色が非常に映えていた。ちなみに、門は閉ざされており入場は出来なかった。あとから知ったのだが、同Masjidは、インドで最も美しいモスクの1つなのだという。


見終わっての感想など

 インド随一の観光名所アグラだが、タージマハル、アグラ城がただ建っているのみで、特にその周辺に歴史博物館なども無ければたいした土産物屋も無かったのには、とてもビックリ。
 一番ボロい商売が出来そうな場所に何故店が無いのが・・・法的に規制されているのだろうか。
 また、裸足にならなければ入れないなどの方策は採られているものの、建物の内外の装飾された壁面に直に触れてしまうのも驚きだった。

 ただ、デリーからの距離も手頃で、観光客や出張者に対する紹介場所としてはうってつけかも知れない(個人的には1回行けば十分な印象を受けたけど)。


<後日談>
 その後、アグラを再訪。
 遺跡を傷つけないための工夫、環境対策などが改善されていた(コチラ参照)。



オススメ度 (100%個人主観)

     ★★★☆☆
by bharat | 2005-08-02 10:30 | インドぶらり旅