![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第16回旅行は、ヒンドゥーの「性」地 カジュラホ
今回は、カジュラホ(Khajuraho)に行って来た。
![]() 世界中に、ユネスコ認定の世界遺産は数あれど、こんな遺跡はここだけぢゃなかろうか・・・。 ヒンドゥー教寺院群の彫刻の中に、数々の男女接合(要はS☆X)像があることで有名な場所だ。 思い立ったが吉日、ということで、出発前日に旅行代理店と電話で連絡を取りつつ、航空券・宿・現地ガイドの予約を済ませ、前日夜に航空券とホテルチェックイン用のバウチャーを受取った。 話はソレるが、インドの航空国内線の金額は驚くくらい高い。オーストラリアも確かそうだったが、国内産業保護のせいなのか、平気で往復10,000ルピー(約26,000円)を超える。今回も、往復で11,000ルピー余り・・・イタい出費だな・・・やっぱり移動は電車かバスに限るな。 カジュラホの概要 ヴァラナシ経由で、カジュラホ空港へ向かう。 ![]() 飛行機の窓から下を見るが、何にも無いゾ・・・。 カジュラホは、マッディヤ・プラデーシュ(Madhiya Pradesh)州の東部にある小さな村で、人口はわずか7,000人余り。デリーからは、南東の方角にあたる。 村の名前は、「ナツメヤシ(カジュラ)」、「村(ホー)」に由来しており、今でもナツメヤシの木が生えている。 村の主産業は、観光と農業。小麦、菜の花、グリーンピースの栽培を細々とやって生計を立てている農民が多いという。遺跡の観光で生計を立てられる人はごく一部のようで(政府公認ガイドになる必要があり、試験にパスしなくてはならない)、僕を案内してくれた人が誇らしげに語っていた。 数々の遺跡が建造されたのは、この地がかつてチャンデーラ王朝の都だったから。 ![]() チャンデーラ王朝庇護の下建設された寺院は85あったとされるが、イスラム勢力による廃仏毀釈および経年劣化(この地域一帯は花崗岩質だが、寺院はここから約35km離れたケンガワで採れる砂岩で作られた。だから彫刻し易いが、風化もし易かった)によって、今は20余りが現存するのみとなっている。 S☆X S☆X S☆X 村の遺跡は大きく分けて、3つのエリアに分かれている。 西エリアは、庭園状の敷地の中にヒンドゥー寺院群がある。 東エリアは、3つのジャイナ教寺院が。 南エリアは隣村ジャートカラ村にあり、2つのヒンドゥー寺院がある。 1.西エリア 入場券を買って庭園内へ。 例によって2重価格制で、インド人は10ルピー(約25円)、ガイジンは250ルピー(約630円)。 庭園内には多くの寺院があるが、全てヒンドゥー教寺院だ。 全ての寺院は、盛り土の上に建てられており、この一帯が湖だったことを示している。現在は庭園南側のシヴ・サーガル湖と北東のプレム・サーガル湖に僅かな水が残っているだけだ。 現在、実際ヒンドゥー教徒が参拝する寺院は、この庭園内には無い。一旦イスラム勢力によって破壊された寺院には崇拝の価値が無いとされ、その宗教的観点から価値が残っているのは庭園に隣接するマタンゲーシュワラ(Matangesvara)寺院だけだ(同寺院については西エリアの最後に書く)。 ラクシュマナ(Lakshmana)寺院 庭園入口から奥に向かって、左手前にあり、ヴィシュヌ神を祀る寺院。 ![]() 930~950年に建てられたもので、外部の建築のところどころに日々の生活、特に性の営みの様子が彫られている。 ![]() ![]() ヒゲを生やした王と王妃とのS☆Xには付き人が。 人間のS☆Xを覗き見する象(右端の象だけ右を向いている)。 ![]() ![]() 丈の短いサリーを着る女性の彫刻は、当時のサリーが超ミニだったことを示している。現在の丈が長いのはイスラム勢力による影響だと言われている。 外部の彫刻下段には、戦い、戦勝祝いの様子に交じって、やはりS☆X(なんとウマを犯そうとしているものもある)の像がある。 ![]() ![]() ヴァラハ(Varaha)寺院 ![]() だが、このイノシシ(ヴァラハといって、ヴィシュヌ神の化身)の体に細かい像が彫られていて、結構芸が細かい。 前述のルクシュマナ寺院より若干古く、900~925年の建設と言われている。 カンダリヤ・マハーデヴァ(Kandhariya Mahadeva)寺院 ![]() ![]() ![]() ![]() 内部の本堂には、例によってリンガ(男根)が祀られている。 ジャガダンビ(Nagadambi)寺院 ![]() ![]() チトラグプタ(Chitragupta)寺院 ![]() ![]() イスラム勢力による破壊と経年劣化により、入口部の殆どはごく最近になって修復されたもの。 ヴィシュワナータ(Visvanatha)寺院 ![]() ![]() ![]() ナンディー(Nandi)寺院 ![]() シヴァ神の乗り物の牛ナンディーがドカンと鎮座している。 マタンゲーシュワラ寺院 ![]() ![]() ![]() 本堂には、巨大なシヴァリンガ(男根)が祀られており、お祈りをしてくれる教徒も傍に座っていた。寺院の外では、行者と警官が何やら痴話話。 2.東エリア このエリアで中心となるのは、3つのジャイナ教寺院。 うち1つは、現在もジャイナ教徒が引切り無しに参拝に来ていた。 ![]() ジャイナ教寺院の本堂に祀られている坐像などが、仏教寺院の仏像と酷似しているが、見分ける点はいくつかある。ジャイナ教の祖師はイヤリングをして座布団に座っているが、ブッダはイヤリングをせず蓮の花に座っている。 アディナート(Adinath)寺院 ![]() ![]() しかし、同じ王朝庇護の下、同時期に建てられているので、彫刻のタッチはとても似ている。 それどころか、壁面にはヒンドゥー教の神の彫刻も見られる。 この寺院の壁面には、ゴーケシュアラと言われる頭が牛で体が人間のシヴァ神の化身(方向・方角を司る神)の彫刻が見られる。 また、バーラトナッテムと言うインド舞踊の様々なポーズをとる女性像が見られる。 パルスワナータ(Parsvanatha)寺院 ![]() ![]() ![]() シャンティナータ(Shantinath)寺院 ![]() ![]() 現在もジャイナ教徒が多く参拝しており、祈祷を行う教徒が大勢いた。また、同寺院の正面には宿坊があり、参拝者が滞在出来るようになっている。 3.南エリア 厳密には、ここはカジュラホ村ではなく、隣のジャットカラ村にある。 舗装されていない細い道を進むと、ポツンポツンとヒンドゥー寺院が見えてきた。 ドゥラデオ(Duladeo)寺院 ![]() ![]() ![]() チャットゥルブージャ(Chaturbhuja)寺院 ![]() ![]() ![]() ![]() ヴィシュヌ神の化身の奥さん(もはや訳が分からないが)のナルシンガは、頭がライオンで体が人間の女性。 半分男性で半分女性の両性具有の彫刻は、アルダナリーシュワルと呼ばれている。 夜も寺院を堪能 ![]() ![]() 毎夜開催される「ライト・アンド・サウンド・ショー」はガイジン価格250ルピー(約630円)で、英語版は19:00~20:00、ヒンディー語版は20:45~21:45。寺院が建設された当時の歴史を音声でドラマ仕立てで追いながら、ライトアップされる寺院を堪能する形式だ。1時間はちょっと引っ張りすぎだけど、なかなかキレイでよかった。 村の風景 今回ガイドをしてくれたジュガル・ティワリさんは、政府公認のガイドで日本語も堪能。 南エリアの寺院群のあるジャットカラ村の出身で、カーストはバラモン(ブラフマン)。 この地域でガイドやドライバーをするのは上位カースト者が多いようで、ドライバーもバラモンだった。 ![]() ![]() 以前見た村(詳細は第6回旅行参照)とは違い、土壁の家は少なく、レンガの壁、しっくい壁が多い。ヒンドゥー・カースト者の割合が結構多いとのことだ。ただそれでも貧しい格好の子供は結構多く、飛行機機内で貰ったキャンディを配ると、たくさんの子供が寄ってきた。 ジュガルさん曰く、カジュラホが世界遺産に登録されてから、色んな規制があったり(寺院の周囲の敷地の強制整理や政府公認ガイドによる観光業独占など)、環境汚染(西エリアにあるシヴ・サーガル湖は近年著しく汚染された)などの問題が発生しているが、それでも空港新設、特急用線路引込によって観光客が増えることで得られる金銭的メリットの方が遥かに大きいとのこと。 ![]() インドでは、都市部と村部との間の格差拡大が問題視されているが、観光地として機能している村はまだマシということか・・・。 オマケ シヴ・サーガル湖近辺にあった、土産屋「Chandela Enporium」は結構オモロかった。 ![]() ![]() 値段は高くて、値引きもしないので、何も買わなかったけど。 画像は、気に入ったライオン像と2階の在庫部屋。 オススメ度(100%個人主観) ★★★★★ ・・・ ロコツな性描写を、飽く迄芸術と言い張るギャップを楽しむ 観光所要時間 5~6時間 (全エリア合計)
by bharat
| 2005-10-26 00:10
| インドぶらり旅
|
![]() |
![]() 2年間のインド生活で、どこまでインド人に近づけるか!?
検索 タグ 旅行(142)
ヒンドゥー(64) デリー(59) インドの実態(50) 世界遺産(32) 仏教(26) 土産(21) ホテル(19) マハラシュトラ(17) 食文化(17) スリランカ(16) あぶない(16) ウッタルプラデーシュ(15) インドのいやげもの(15) タミルナドゥ(13) マディヤプラデーシュ(13) オリッサ(12) ラージャスターン(12) 催事(12) インド駐在(9) カテゴリ 以前の記事 2012年 01月 2011年 09月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 03月 2008年 09月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 友達のインドブログへのリンク インドのヨドチョー
アルカカットさんのHP これでインディア デリー在住Micchaさんの生活 時の流れるままに バンガロール在住 しきちサンの生活 しきちとチンさん アジア生活 デリー近郊在住の 駐在員妻ナオミさんの生活 Small About India デリー近郊の駐在員 むらサンの生活 好好!?いんどぉ~ デリー駐在員ひでサンの生活 インド暮らし その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||