![]() |
||||||
1 ![]() 僕個人としては、ここを観光するのは2回目。 1回目訪問時の様子は、コチラを見て欲しい。 今回は、前回観光時からの追加・補足など・・。 本堂の中を激写! タージ・マハルの本堂およびその周辺は、カメラ等での撮影は原則禁止。 特に、本堂内には多くの警備員がいて、カメラを見るや否や、フエを吹きながら「警察に突き出すぞ」と脅す始末・・・職務を全うするのは分かるが、客相手にそんなにキツくあたらなくても・・・。 で、今回は、何とか本堂の様子をカメラに収めたいと思い、方々に御願いし、撮らせてもらった。 大きな大理石をくりぬいて造った棺の囲いは、象牙細工の要領で石を加工したものだが、象牙と違って細かな加工はとても難しく、2度と同じものを造ることは出来ない程だという。 ![]() シャージャハーンとその后ムムタースの棺の中に、2人の遺体は存在しない。 飽く迄展示用ということだが、良く出来ている。 ちなみにこの2つの棺が、タージ・マハルの中の全ての建築物で唯一シンメトリック(対称)でないものだということだ。 ![]() 進化した保全対策 建築物の保全に対する対策は、以前訪れたときよりも更に強化されていた。 ![]() クツのまま入れる様、クツカバーを配布していた。これを装着すれば、クツを脱がないでも本堂に入ることが出来る。・・・が、何故か、左右の礼拝堂には上がることは出来ない(本堂以外の守衛は、全く主旨を理解していないようだった)。うぅむ、何とも片手落ちな対策。 駐車場からタージ・マハルまでの移動に使われる、電気自動車も新調されていた。リキシャーと合せて、グリーンを基調としたデザインの車は、見た目にも爽やか♪ ![]() ![]() オススメ度(100%個人主観) ★★★☆☆ ・・・前回観光時と同様 ▲
by bharat
| 2005-11-22 05:58
| インドぶらり旅
1 |
![]() |
![]() 2年間のインド生活で、どこまでインド人に近づけるか!?
検索 タグ 旅行(142)
ヒンドゥー(64) デリー(59) インドの実態(50) 世界遺産(32) 仏教(26) 土産(21) ホテル(19) マハラシュトラ(17) 食文化(17) スリランカ(16) あぶない(16) ウッタルプラデーシュ(15) インドのいやげもの(15) タミルナドゥ(13) マディヤプラデーシュ(13) オリッサ(12) ラージャスターン(12) 催事(12) インド駐在(9) カテゴリ 以前の記事 2012年 01月 2011年 09月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 03月 2008年 09月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 友達のインドブログへのリンク インドのヨドチョー
アルカカットさんのHP これでインディア デリー在住Micchaさんの生活 時の流れるままに バンガロール在住 しきちサンの生活 しきちとチンさん アジア生活 デリー近郊在住の 駐在員妻ナオミさんの生活 Small About India デリー近郊の駐在員 むらサンの生活 好好!?いんどぉ~ デリー駐在員ひでサンの生活 インド暮らし その他のジャンル ファン 記事ランキング ブログジャンル 画像一覧 ![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||